開場前の境内 |
本日は8月最後の週末です。
8月28日、夏の終わりを締めくくる鎌倉音楽祭にいってきました!
鶴岡八幡宮の舞殿で開催される音楽祭は年々パワーアップして
今年で5回目となりました。
今年の出演アーティスト(五十音順)は、
植村花菜/川井郁子/川江美奈子/KAN/JUJU/平原綾香/
溝口肇/Le Velvets
でした。
コンサート会場・舞殿前 |
舞殿で開催される野外コンサートのため毎年高い確率で雨に見舞われます。
例年、出演者の誰かが雨男か雨女であるという話題で始まりますが、
今年は晴天に恵まれました!
コンサート終了後の舞殿 |
神職によるお祓いで始まり、心地よい風が吹くなか、19時くらいから
境内は幻想的な雰囲気になりはじめました。
鎌倉音楽祭では他ではなかなかみることができないアーティスト達の
コラボ演奏が観れました。
印象に残ったのは、チェリストの溝口肇さんが演奏されたとき、トンビが
舞殿の上を弧を描きながら近づいてきました。演奏をやめるとトンビも
どこかへ去っていき、溝口肇さんがまた演奏を始めるとどこからか現れて
舞いはじめました。トンビも溝口肇さんの弦楽器と波長が合って魅かれた
のかもしれません。
今年の開催コンセプトは3月に大銀杏が倒れたこともあって
「大銀杏の芽吹きに歌をささげる」です。
最後にこの音楽祭のために作られた大銀杏の再生を願うテーマ曲
「千枚の手のひらを」をアーティスト全員で歌い、言霊となって境内に
響きわたりました。
ところで、神社、お寺の境内でメジャータレントの音楽ライブコンサートは
ミスマッチで新鮮であったり、違和感を感じる人もいるでしょう。
鎌倉音楽祭が「奉納ライブコンサート」と言われているように、「奉納」とはモノを
納めるだけでなく、音楽や踊りといった行為を神様に捧げることも含みます。
つまり、音楽の原点は神社仏閣にあるといっても過言ではありません。
神社仏閣は霊験のある信仰施設というイメージがある一方で、江戸時代までは、
芸能などの娯楽だけでなく、銀行がおこなう金融業、宝くじの原点である富くじ業も
運営していました!また、寺社境内には飲食店、日用雑貨を含む無数の店舗が
営業していたそうです。
江戸時代のトレンドリーダーであり、メジャーアーティストといえば、歌舞伎役者です。
歌舞伎の芝居も寺社境内で開催され、流行文化の発信地でした。
当時の若い女性が歌舞伎役者の衣装や髪型を真似て夢中になっていたとか。
昔も今も変わりません。
人が集まる神社仏閣を目指し「江戸回帰」で様々な行事、イベントを
打ち出す神社、お寺が増えつつあります。
きっとお近くの寺社でも何か面白いイベントをやっていると思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿